libre officeをmicrosoft officeに近づける設定

libre officeをmicrosoft officeに近づけるには、初期設定において、
いくつか設定しておく必要がある。
まず、microsoft officeのリボン式のメニューだ。
それをやるには、次の画面のように表示>ユーザインターフェース>タブを選ぶ。

次にオプションを設定。ツール>オプションをクリック。

excelも同様だが、フォントがころころ変わるのはイラつくので、そういう人は、libreoffice>表示で、フォントのプレビューを表示のチェックを外す

次にハイパーリンクをクリックだけで飛ぶようにしたい場合、libreoffice>セキュリティでオプションをクリック

Ctrl+クリックでハイパーリンクを開くのチェックを外す

次に、保存形式を指定。読み込みと保存で、文書ドキュメントをwordを選択。

表計算はexcelを選択。

プレゼンテーションはpowerpointを選択

次に、英字の下線がうざいので、それを外す。言語設定>文書作成支援でオプションの
自動スペルチェックのチェックを外す。

最後に、calcであるが、テキストのはみ出しを最後まで表示させたいので、
libreoffice calc>表示で、テキストのはみ出しのチェックを外す。

とりあえず、よく使う、excelについては、かなり、近づけたと思う。