初期設定

パソコン買ってまずやること

パソコンを買ってまずやることは、
Cドライブの中をパーティションを切って、
Dドライブを設けることだ。
なぜ、こういうことをするかというと
パソコンをどうしてもクリーンインストールする
必要があるときに、Cドライブがつぶれて
しまう為だ。
それはいつやってくるかわからない。
急にブルースクリーンになって、
クリーンインストールしか道がないときに、
役に立つ。その時は、Cドライブの中身を
どこかに移すタイミングはない。
(定期的にどこかにバックアップを取っている人は、
復旧できるかもしれないが)
今回はパーティションを切るやり方である。
①まず、WINDOWSメニューから、WINDOWSツールをクリック

②コンピュータの管理をクリック

③左のツリーからディスクの管理をクリック

④Cドライブのエリアのところで右クリックし、ボリュームの縮小
これでCドライブの領域を縮小します。

⑤Cドライブを縮小すると未使用領域が生まれます。
そこを右クリックし、ドライブ文字とパスの変更をクリックします。
ここで、自動表示されているドライブ名にするか、任意のドライブ名
を指定します。(何もなければ、Dドライブになります)

⑥次に、新しいドライブのフォーマットを行います。

⑦新しいドライブができたら、デスクトップなど、
新しいドライブに移します。エクスプローラから、
デスクトップを右クリックし、プロパティをクリックします。

⑧場所タブをクリックし、C:のところを、
D:へ変え(新しいドライブがDドライブの場合)
OKをクリックします。
同じように、ドキュメント、ダウンロード、ピクチャ、ビデオ、
ミュージックなどをDドライブへ移していきます。

以上で、パソコンを買って、まず、やることを説明しました。
この動画が気に入ったかたはチャンネル登録をお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です