virtualboxとのリモート操作 virtualboxのhostがwindows、ゲストがlinuxの場合で、windowsとlinuxで データのやり取りやら、リモート操作やら、dbvisualizerとかで、linuxの中のmysqlなどを操作する場合の設定です。 1.virtualboxの設定です まず、virtualboxの対象となるlinuxを選択し、設定をクリックします。 2.次にネットワークを選択し、ポートフォワーディングをクリックしま す。 3.右の竓浮Nリックし、内容を入力します。 mysqlをdbvisualizerとかで見たい場合は、mysqlの行みたいに設定します。名前とホストポートは任意です。 ゲストポートは決まっています。 puttyやwinscpを使いたい場合は、sshの行みたいに設定します。名前とホストポートは任意です。 ゲストポートは決まっています。 [OK]を押せば完了です。 このホストポート番号は、windowsとlinuxの接続を一つのポートしか使わない場合は、他のlinuxの設定についても 使いまわしができます。複数接続する場合は、ホストポート番号はlinux設定ごとに別番号を設定しなければ なりません。 4.puttyやteratermの設定は下のよ うにホスト名は localhost、ポートをvirtualboxのホストポートで指定したものと同じにします。 5.winscpやffftpの設定は下のようにホスト名は localhost、ポートをvirtualboxのホストポートで指定したものと同じにします。 6.dbvisualizerやcseの設定は下のように database serverはlocalhost、database portをvirtualboxのホストポートで指定したものと同じにします。 7.linux側の設定は、linuxの内部でそれぞれ設定する事にな りますので、各linuxディストリビューションの設定ページをご参照下さい。