• homepage

    css名 ブランクのいたずら

    cssを使用してホームページを作成したが、
    windows上のfirefoxで利いたり利かなかったり,
    linux上でのfirefoxではまったく利かなかった。
    原因がよく分からなかった。
    %指定をピクセルに修正したりしたが全然利かない。
    まてよ、よくみるとbodyの背景色も利いてないから、
    これは設定ではなく、cssファイル自体が読めてないんだと思った。
    ファイル名を見たら、ファイルの拡張子がついてないのと
    ファイル名がブランク混じりになっている事に気づいた。
    そこで、拡張子をcssに、ファイル名はブランクをアンダーバーに変更。
    そしたら何と、linux上のfirefoxでも見れるようになった。
    根本原因はたぶんファイル名にブランクが使用されていたことだと思う。
    めでたし、めでたし。

  • linux全般

    linuxインストール手順のページ追加しました

    linuxのインストール手順のページ追加しました。

    http://okuman64.s1002.xrea.com/x/lnx/linux%e3%82%92%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%82%88%e3%81%86/

    かなりの画面数となったので、今回は
    libre officeで作成し、pdfに焼き付けてみました。
    1Mを超える為、4分割になりました。
    画面の品質を落として、4分割でやっとアップできました。
    結構大変でした。

  • java

    自力で解決サブウインドウの終わり方

    今日の収穫は、サブウインドウの終わり方がわかった点
    サブウインドウを閉じるとメインウインドウまで閉じるのは
    どうしてとなやんでいたんですがわかりました。
    20101226195213ec6.jpg
    図の①をクリックした後、②をDISPOSEにすれば、解決しました。
    ついでに③のタイトルも変更できました。
    それからメインウインドウのタイトルですが、これまた勝手がちがって
    20101226195716207.jpg
    ①のプロジェクトを右クリックでプロパティを選び、画面が出てくるので、
    ②のタイトルを変更すればできました。
    現在は、ファイルの書き込み方法に悩んでいるところです。
    設定ファイルなるものをテキストで出力するというものです。

  • php

    ホームページにカウンター設置

    ホームページに初めてカウンターを設置しました。
    https://okuman642.000webhostapp.com/homepage/linux/index.html

    今回はphpで作ったので、まず、サーバが
    phpを使えること。
    私の使っているサーバは、wordpressが使える環境で、
    mysqlとphpが使える。

    phpのロジックは、ネットで探せば出てきます。
    重要なのは、ロジックを拡張子phpで作り、
    文字化け等おこさぬよう、osの文字コードに合わせる。
    ほとんどutf-8だと思う。

    カウンターの記憶のテキストを作成する。

    最後に、ホームページに埋め込む。
    iframeで埋め込みました。

    今まで、わからなかったことは、拡張子phpで作成しなかったこと
    だったか、定かではない。